若手研究者・大学院生を中心にテーマを持ち寄り、ディスカッションを行います。 テーマは制御にかかわらず、ソフトコンピューティングに関するものはすべてで、研究の内容や方法論に対する理解をお互いに深めようとすることが目的です。まとまった研究に限らず、研究過程の未完成の内容や、ファジィシステムシンポジウム等で発表した研究のその後の進展も歓迎します。また、論文投稿の準備や修士・博士論文の準備もかねた発表も歓迎します。
みなさまの話題提供・参加をお待ちしています。
■主催: | 日本知能情報ファジィ学会 知的制御研究部会 | |
■共催: | 日本知能情報ファジィ学会 関東支部 | |
■開催日時: | 2024年7月6日(土) 13:30〜17:00 | |
■会場: | 日本工業大学 埼玉キャンパス 5号館301室 | |
(埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1) | ||
【東武スカイツリーライン(伊勢崎線)・日光線】(東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通) | ||
「東武動物公園」駅下車、徒歩約14分、キャンパス内約3分 | ||
駐車場あり(守衛所にて「5号館301室・ロボティクス学科大久保まで」と申し出た上で、工業博物館前に駐車してください) | ||
日本工業大学について:交通案内 https://www.nit.ac.jp/campus/access | ||
■プログラム: |
||
|
論文集製本 | 13:30 〜 13:40 |
|
||
1. |
自律移動ロボットのため3D LIDARベースの白線追従と障害物回避 |
13:40 〜 14:05 |
|
○山川 拓哉, 久保田 航揮, 小林 一行 (法政大学), 大久保 友幸 (日本工業大学) |
|
|
||
2. |
屋外移動ロボットのための、LoRaを用いた、RTK GPSの開発 |
14:05 〜 14:30 |
|
○保泉 賢吾, 山川 拓哉, 小林 一行 (法政大学) , 大久保 友幸 (日本工業大学) |
|
|
||
3. |
超信地旋回と直進移動を組み合わせた、周りの人に不安を与えない走行法に関する研究 |
14:30 〜 14:55 |
|
○齋藤 駿, 山川 拓哉, 小林 一行 (法政大学), 大久保 友幸 (日本工業大学) |
|
|
||
4. |
歩行リハビリテーション用パートナーロボットの開発 |
14:55 〜 15:20 |
|
○木串 力隆 (日本工業大学) , 山川 拓哉, 小林 一行 (法政大学), 大久保 友幸 (日本工業大学) |
|
|
||
休憩 |
15:20 〜 15:35 |
|
|
|
|
|
||
5. |
実走行に適したモデル予測制御に基づく車両の車線変更 |
16:00 〜 16:25 |
|
○掛橋 開李, 泉 直人, 木山 健 (日本大学) |
|
|
||
6. |
収縮率微分項を含む体積の動特性に基づくゴム空気圧アクチュエータのモデリング |
16:25 〜 16:50 |
|
○大寄 亮, 金安 亮太, 木山 健 (日本大学) |
|
|
||
■参加費: | 無料 | |
■参加申し込み: | 不要です。当日直接会場にお越しください。 | |
■講演者の皆様へ: | ファジィシステムシンポジウム準拠のフォーマット(http://soft-cr.org/fss/2022/#files) で原稿を作成していただき、 | |
原稿をA4印刷両面で20部印刷し当日持参ください。 | ||
発表時間を15分、質疑時間を10分でご準備ください。 | ||
発表器材はプロジェクタを用意しています。パソコンはご持参ください。 | ||
■優秀発表賞: | 発表(論文原稿、プレゼンテーション、質疑応答)が優れた発表は、知的制御研究部会より「優秀発表賞」が授与されます。 | |
対象は、発表者が若手(学生および博士取得後8年)、かつ、共著者に日本知能情報ファジィ学会正会員がいる研究発表です。 | ||
E-mail: ohkubo.tomoyuki@nit.ac.jp (メールアドレスは全角@を半角@にご変更ください) |