研究会のご案内
若手研究者、大学院生を中心にテーマを持ち寄ってディスカッションを行います。テーマは制御にかかわらず、ソフトコンピューティングに関するものはすべて で、研究の内容や方法論に対する理解をお互いに深めようとすることが目的です。まとまった研究だけではなく、研究過程の未完成の内容や、ファジィシステム シンポジウム等で発表した研究のその後の進展、も歓迎します。論文投稿の準備や修士・博士論文の準備もかねた発表も歓迎します。皆様の話題提供をお待ちし ています。皆様の参加をお待ちしております。 | ![]() |
![]() |
■主催: 日本知能情報ファジィ学会 知的制御研究部会
|
発表プログラム
■発表プログラムは以下の通りです。
※13:30くらいから入場開始
13:45〜13:55 |
論文集製本
|
13:55〜14:00 |
開会の挨拶 代表幹事 小林一行先生(法政大) |
第一部 |
司会 : 菅家 正康 (明電舎) |
14:00 - 14:30 |
他車両の行動意図を考慮した知的運転システムの提案 |
常盤仁志、安信誠二(筑波大) |
|
14:30 - 15:00 |
火災事例の再現映像作成を支援するオーサリングシステムの提案 |
小川清一、高間康史(首都大) |
|
15:00 - 15:30 |
自己組織化マップによる特徴抽出の研究 |
青山健太(東海大) |
15:30 - 15:50 休憩時間 お茶・お菓子をお楽しみください。
第二部 |
司会 : 谷口 唯成(東海大) |
15:50 - 16:20 |
画像認識によるJAUS準拠車両の走行制御 |
長谷川功介、山川拓哉、中田貴人、沢辺航、小林一行・渡辺嘉二郎(法政大) |
|
16:20 - 16:50 |
知的制御と情報提示による被介護者に優しい介護システムの提案 |
栗林 和輝、安信 誠二(筑波大) |
|
16:50 - 17:20 |
ユーザの状況に応じた楽曲推薦手法の提案 |
高間康史、野村裕有美、貞金賢治(首都大) |
■発表者の皆様へ:
・発表時間20分、質疑応答10分を目安に、プレゼンテーションの作成をお願い申し上げます。
・簡単な研究サマリ(A4の印刷物、枚数、フォーマットは指定しません) を30部、当日持参ください。当日、製本しますので、事前にホッチキスで留めるなどの必要はございません。
・発表器材はOHP、プロジェクタを用意しています。プロジェクタの場合、パソコンを持参してください。
なにかご不明な点がございましたら、以下までお気軽にご連絡ください。
■問合せ先 :
筑波大学大学院システム情報工学研究科
知能機能システム専攻 延原 肇
E-mail: nobuhara のあとに@iit.tsukuba.ac.jp をつけてください
忘年会情報
研究会終了後、幹事を中心とした忘年会+今後の活動についての打ち合わせを実施いたします。
Copyright © Hajime Nobuhara, All Rights Reserved.
Last modified: 2009-12-02 4:28 pm